上級終活カウンセラー、終活カフェ主宰        
        
            やまのくち やすよ        
        
            山之口 恭代        
        講師
        プロフィール
        
            夫婦でキリスト教専門葬儀社を経営。2016年終活カウンセラーの資格を取得。お葬式の専門家として、また親の介護・葬送を経験した当事者として、実体験に基づく終活講座をはじめる。2017年度より、「死」について楽しく語り合える場「ならまち終活カフェ」を開始。そして2019年春、世代を超え、より開かれた場を目指し、新しいつどい場としてリニューアル予定。
一人一人に必ず訪れる「死」という事実。日常の中で忘れがちですが、意識して向き合うことで、今をよりよく自分らしく生きることにつながります。「死」について、明るく楽しく話せる場、互いに学び合える場を提供いたします。
         
                    経歴
            
                2015年8月 終活カウンセラー初級資格を取得。同年7月には実父が急逝、仕事ではなく当事者として初めて、お葬式や死後手続きを経験。 2016年1月 エンディングノートの書き方講師養成講座修了。4月に義父の会社より、携わってきたキリスト教専門葬儀社が独立、夫婦で経営することに。7月 終活カウンセラー上級資格を取得。同年、初の自主講座「明日が変わる!エンディングノートの使い方講座」(於WFC)を開催。 2017年5月 月に一度、奈良の町家で終活を考える場を提供する試み「ならまち終活カフェ」をスタート。各地のキリスト教会で、終活セミナーの講師依頼を受けるように。 2019年春、好評の終活カフェをリニューアルし、新たなつどい場を開始予定。
             
        
                    所有資格
            
                一般社団法人終活カウンセラー協会認定 上級終活カウンセラー/エンディングノートの書き方講師(2016年取得) 、
高等学校教諭専修免許(地理歴史)(2001年3月取得、勤務経験あり)
             
        
                    ご依頼いただけるお仕事
            
                終活の本当の意義や、お葬式に重要な喪主の役割についてお伝えする講座「もしもあなたが喪主になったら…?」:スライド等を使ったセミナー形式あれば、100名程度まで可能です。資料やエンディングノート代込みで、受講料1名1000~2000円で承ります。
エンディングノート体験講座:書き方のポイント解説と記入体験、質疑応答で構成する茶話会形式の講座。3名以上お集まりいただければ、ご自宅や集会所など場所を問わず開催可能です。資料やエンディングノート代込みで、受講料1名1000円~で承ります。
             
        
                    WFCでの実績
            
                セミナー講師(2017/2)
 ママにも聞いてほしい終活講座「もしもあなたが喪主になったら…?」開催、喪主の役割やお葬式の流れを解説、エンディングノートの記入体験を指導
セミナー講師(2018/1)
 ならまち終活カフェin WFC「もしもあなたが喪主になったら…?」講座開催
 WFC会員交流会「講師を目指す人・してる人お茶会」にてゲスト講師
             
        
                    WFC以外での実績
            
                2017年5月より	 講座主催
ならまち終活カフェ」を主宰(於町家貸スペースぼたん、月に1~2度開催)
現在	講演
・各キリスト教会及び個人の依頼による終活セミナーを開催(2017年は教会3カ所、個人1カ所で開催)
             
        
        Web・SNS
        
        最近の記事
        
        山之口 恭代の記事一覧